![]() 「音戸の瀬戸」 (C)安田泰幸 特集記事のPDFはこちら (2.4MB/20ページ) |
特集 『 “ものづくり力” の継承』■「生きる力」を育むものづくりの時間野中真理子(映画監督) ■対談 これからのものづくり、人づくり野村東太(ものつくり大学学長)×宮崎 緑(千葉商科大学教授) ■ものづくりと地域づくり 日本に在るものづくりの風土力望月照彦(多摩大学大学院教授・都市プロデューサー) ■事例 伝統建築の技とこころを後世に 大工育成塾の人材育成■事例 建設業の未来を育てる実践訓練 富士教育訓練センターの取り組み姫木昌弘(富士教育訓練センター専務理事) □まちの色 風土の彩り節句に見られる伝統、文化の色彩 □土木遺産の保存活用を支える伝統技術棚田の維持管理 □土木史余話横浜停車場の移り変わり □散歩考古学 大江戸インフラ川柳一輪の菊で鬼門をおっぷさぎ □まち・地域・人 いきいき物語過去からの継承、復活、再生で新たな生活文化の「美しい日本」を □測量地図今昔 〜もっと測量と地図に親しみを〜『かきたてるもの』が失われる地図作り □KEYWORD国土交通白書2006より □OPEN SPACE「もったいない」を育てよう □教育現場を訪ねてものづくりの授業で、五感を磨き、生きる力を育む □ほん『オシムの言葉』 □INFORMATION11月18日は「土木の日」ほか □業務案内「技術検定試験」「建設研修」 |