特集 『「新しい公共」が切り拓く地域づくり』
■巻頭言
協働が紡ぐ地域の元気、まちの魅力
昌子住江(NPO法人アクションおっぱま理事長)
■対談
「新しい公共」の台頭とこれからの地域づくり
田中重好(名古屋大学大学院環境学研究科教授)×檜槇 貢(弘前大学大学院地域社会研究科教授)
■視点
「新しい公共」の形成と自治体の役割
松下啓一(相模女子大学社会マネジメント学科教授)
「新しい公共」による地域づくりとNPOに期待される役割
山岸秀雄(NPOサポートセンター理事長・法政大学教授)
社会資本整備における「新しい公共」としての民間非営利団体との連携
森山誠二(静岡県交通基盤部長)
■事例
一石何十鳥もの効果を生む新しい公共事業- 市民型公共事業・霞ヶ浦アサザプロジェクト
飯島 博(NPO法人アサザ基金代表理事)
「新たな公」によるコミュニティ創生支援モデル事業-赤谷小学校区連携協議会の取り組み
小木繁樹(国土交通省北陸地方整備局建政部計画・建設産業課計画・景観係長)
□地方新時代の針路
城下町金沢の創造都市づくり
宮本南吉(北國新聞社社会部記者)
□日本の原風景 活きつづける農業土木遺産
江畑溜池堰堤 山口県山口市阿知須
後藤 治(工学院大学教授)
二村 悟(工学院大学後藤研究室客員研究員)
小野吉彦(写真家)
□教育現場を訪ねて
住みやすい地域創生のための人づくり-おうみ未来塾が実践する「地域プロデューサー」養成講座
□地質リスクマネジメントの必要性と地質リスク学会の活動
佐橋義仁((株)建設技術研究所取締役常務執行役員)
□OPEN SPACE
暮らしと安全を支える地域建設業~口蹄疫に立ち向かった宮崎県の建設業従事者~
□センター通信/「建設研修」
まちづくりセミナー
□ほん
『技術公務員の役割と責務』
『はじめてのエコまちづくり』
『地質リスクマネジメント入門』
『橋があぶない』
□業務案内
「技術検定試験」/「建設研修」/「監理技術者講習」/「1日(サテライト)講習」/「出張講習」/「刊行図書」/「札幌理工学院」 |