概要(目的等) | |
総合評価方式導入後、簡易型を経て標準型に対応するため、実施手順や簡易型と標準型の相違などを確認したうえで、標準型における評価項目・評価基準・配点の設定、技術提案における評価基準、技術審査会等委員会での対応などを学ぶ。 ※課題演習により発注担当官として審査シミュレーションを体験し理解を深める。 |
|
対象職員 | |
公共工事発注等の関連業務に携わる職員で、総合評価方式についてある程度の経験がある職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成 2 3 年 6 月 15 日(水) 至 平成 2 3 年 6 月 27 日(金) |
3 日間 |
教 科 目 | |
総合評価方式の実施手順 | 1.5 |
第三者委員会の運営要領 | 1.5 |
工事成績評定要領 | 1.5 |
地方自治体における実施事例 | 1.5 |
評価項目・評価基準・配点の設定 | 1.5 |
課題演習・グループ討議 | 3.0 |
全体討議・講評 | 3.0 |
計 | 13.5 h |
その他 | |
備考 | |
平成 22 年度より実施 |