概要(目的等) | |
VE(バリュー・エンジニアリング)の基本的な考え方及び実施手順について、共通理解のできる施工事例等を課題としたグループ演習を通して、VE の基本的な実施手順、VE 手法のノウハウを修得するとともに建設事業における実践的なVE 手法の応用力を修得する。 ※本研修の修了者は、(社)日本VE 協会VEL( VE リーダー)の受験資格が得られる。 |
|
対象職員 | |
国、地方公共団体、機構、旧公団等の発注機関及びコンサルタント、 施工業者等の職員で、V E 手法に関心のある者 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成 2 3 年7 月 20 日(水) 至 平成 2 3 年7 月 22 日(金) |
3 日間 |
教科目 | |
VE 活動の現状と取り組み事例 | 1.5 |
VE の概要・チーム活動の進め方・研修のねらい ・VE の考え方 ・実施手順 ・VE の事例 | 1.0 |
VE 活動の準備・チーム編成 ・役割分担 | 1.0 |
基本演習Ⅰ
(1)機能定義 |
14.5 |
(2)機能評価 ・機能別コスト 分 析 ・機能の評価 ・対象分野の選定 |
|
(3)代替案の作成 ・アイデア発想 ・概略評価 ・具体化 ・詳細評価 |
|
基本演習Ⅱ(詳細ステップ略) ・機能定義 ・機能評価 ・代替案作成 提案(提案書作成、発表会、講評) |
|
計 | 18.0 h |
その他 | |
◎建設系CPD 単位取得対象研修 ◎ VE リーダー受験資格取得対象研修 |
|
備考 | |
平成18 年度より実施 |