概要(目的等) | |
土木構造物の設計・施工に関し、工事の正否を左右する土留・仮締切、仮設桟橋、型枠・支保工の設計・施工について、事例紹介や演習・グループ討議及び現地研修等を通じて、仮設工に関する総合的な知識と技術を修得する。 | |
対象職員 | |
土木構造物の設計・施工に関し比較的実務経験の少ない職員 | |
募集人数 | |
50 名 | |
研修期間 | |
自 平成 2 3 年 9 月 12 日(月) 至 平成 2 3 年 9 月 16 日(金) |
5日間 |
教科目 | |
仮設構造物の施工法 | 2.0 |
災害事例に学ぶ仮設工の安全 - 土留め崩壊・仮設工倒壊等の発生原因と対策- |
2.0 |
土留・仮締切 -設計・施工- -事例紹介・演習- |
3.0 4.0 |
仮設桟橋 -設計・施工- -事例紹介・演習- |
3.0 2.0 |
型枠・支保工 -設計・施工- -事例紹介・演習- |
2.0 3.0 |
課題討議発表・講評(課題討議含む) | 4.0 |
現地研修 | 3.0 |
計 | 28.0 h |
その他 | |
◎建設系CPD 単位取得対象研修 | |
備考 | |
昭和 59 年度より実施 |