よくあるご質問(オンライン講習)
オンライン講習に関するよくある質問
- 申込みをすれば受講できますか?
- 同時に複数人の申込みができますか?
- 申込みの締切りは、何時までですか?
- 申込みの入力時間は?
- 電子メールアドレスを持っていなくとも申込みはできますか?
- 電子メールアドレス等、入力情報を間違えて登録してしまったのですが?
- 使用できる漢字はどんなものですか?
- 受講料は、クレジット決済以外で支払えますか?
- 受講料の領収証の発行については?
- 申込み時のセキュリティは?
- 利用できるWEB推奨ブラウザは?
- JavaScript機能をONにするためにはどこの設定を変更するのですか?
- ポップアップブロックを無効にするためにはどこの設定を変更するのですか?
- WEBカメラは必要ですか?
- 申込前に視聴サイトで視聴のテストはできますか?
- 視聴のテストで視聴できなかったら受講できませんか?
- 受講票メールを紛失しました。どうしたらよいですか?
- 視聴サイトにログインできません。どうしたらよいですか?
- 講義中にブラウザを閉じてしまいました。どうしたらよいですか?
- 講義中の離席は大丈夫ですか?
- 試験解答が早く終わったので、講義を終わりたいがどうしたらよいですか?
- 講習修了履歴はいつもらえますか?
- プライバシーポリシー(個人情報保護方針)は?
- その他 申込みに関する問合せ先は?
質問へのお答
- 申込みをすれば受講できますか?
STEPガイダンスに従って申込みをしてください。写真登録はアップロード方式、受講料のお支払いはクレジット決済となります。
- 同時に複数人の申込みができますか?
できません。受講者本人が受講に使用するパソコンで個々に行うようにしてください。
- 申込みの締切りは、何時までですか?
講習日週の2週前の火曜日(23時30分)となっております。
- 申込みの入力時間は?
申込みは、8段階(STEP1からSTEP8まで)に分かれています。40分以上経過すると、自動的にタイムアウトとなり、入力が最初からやり直しとなります。入力を始める前に必要項目等をSTEPガイダンスでご確認ください。
- 電子メールアドレスを持っていなくとも申込みはできますか?
できません。PCメールアドレスが必要となります。
- 電子メールアドレス等、入力情報を間違えて登録してしまったのですが?
当センター監理技術者講習係までご連絡ください。TEL 042-300-1741 (平日月~金 8:30~17:00)
- インターネット上で使用できる漢字はどんなものですか?
JISの第1・第2水準です。氏名等の漢字が水準外の場合、類字もしくはカナ文字を使用してください。
- 受講料は、クレジット決済以外で支払えますか?
クレジット決済(VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS)のみのお支払いとなります。
- 受講料の領収証の発行については?
払込後、受講料領収書を「マイページ」から印刷できます。
- 申込みのセキュリティは?
受講申込みページは、デジタルIDのSSL暗号化技術により、個⼈情報など全てを暗号化しています。
- インターネット上で利用できるWEB推奨ブラウザは?
利用可能なブラウザは、Google Chromeです。それ以外のブラウザ及びバージョンでは、正常にシステムが作動しない場合があります。※JavascriptはON、ポップアップブロックは無効にしてご利用ください。
- JavaScript機能をONにするためにはどこの設定を変更するのですか?
以下、Google Chromeの設定方法について記述しています。詳細は、各社のシステム担当にお尋ねください。Google Chrome1.右上の縦3点アイコン「Google Chrome設定」のメニューの中から「設定」を開き、一番下の [詳細設定] をクリック2.「プライバシーとセキュリティ」の「サイトの設定」で、「Javascript」をクリックし、「許可(推奨)」にする(「許可(推奨)」と表示されている状態)3.同画面から「Cookie とサイトデータ」をクリックし、「サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)」にする (「サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)」と表示されている状態)
- ポップアップブロックを無効にするためにはどこの設定を変更するのですか?
以下、Google Chromeの設定方法について記述しています。詳細は、各社のシステム担当にお尋ねください。Google Chrome1.右上の縦3点アイコン「Google Chrome設定」のメニューの中から「設定」を開き、一番下の [詳細設定] をクリック2.「プライバシーとセキュリティ」の「サイトの設定」で、「ポップアップとリダイレクト」をクリックし、「許可」にする(「許可」と表示されている状態)
- WEBカメラは必要ですか?
必要です。双方向通信の講習のためカメラがない場合は申込みできません。外付けのWebカメラをご利用の場合には、720p HD Webカメラ(静止画:100万画素、動画:100万画素程度)など接続するPCスペックに準じた機材をご用意ください。
- 申込前に視聴サイトで視聴のテストはできますか?
できます。必ず受講の際に使用するPCで視聴テストを行い、正常に視聴できるかご確認ください。正常に視聴できない場合、申込みできません
- 視聴テストで視聴できなかったら受講できませんか?
申込みができません。視聴環境を整えてから申込みしてください。
- 受講票メールを紛失しました。どうしたらよいですか?
当センター監理技術者オンライン講習係までご連絡ください。TEL 03-3352-6502 (平日月~金 9:30~16:30)
- 受講サイトにログインできません。どうしたらよいですか?
講習ID、パスワードを今一度ご確認ください。(受講票メールからコピー&ペーストをお試しください。)
- 講義中にブラウザを閉じてしまいました。どうしたらよいですか?
すぐに再ログインしてください。長時間の未接続は、「欠席」とみなします。
- 講義中の離席は大丈夫ですか?
認められません。遅刻や離席は、「欠席」とみなします。(日程の変更、および受講料の返金はできません。)
- 試験解答が早く終わったので、講義を終わりたいがどうしたらよいですか?
途中での講習終了は、認められません。
- 講習修了履歴はいつもらえますか?
受講終了約1週間後に講習修了履歴を登録された住所へ簡易書留にて郵送します。
- プライバシーポリシー(個人情報保護方針)は?
こちらをご覧ください。
- その他 申込みに関する問合せ先は?
当センター監理技術者オンライン講習係までご連絡ください。TEL 03-3352-6502 (平日月~金 9:30~16:30)
【お知らせ】
- 本インターネット申込みシステムは、デジタルIDでのTLS暗号化技術により、個人情報を暗号化しています。
※インターネット通信で使用する暗号化方式「SSL3.0」において脆弱(ぜいじゃく)性が発見され、暗号化されている通信の内容が漏えいする可能性があると報じられたことを受け、当センターでは、お客様の情報保護を第一に考え、通信の安全性を確保するために、SSL3.0を無効化いたしました。ブラウザは、Google Chromeをご利用ください。
-
-
2015.1以降に受講された方、申込済みの方
-
-
-
画面TOPへ