令和2年度に実施予定の研修について
当センターは、令和2年度の建設研修につきまして、新型コロナウイルス感染症の感染防止の
対応のため下記のとおり実施を予定しています。
なお、研修日程等は今後の状況により変更になる場合があります。
① 当センターの宿泊施設等の状況が、感染のリスクのある濃厚接触のおそれが避けられないため、
全寮制を取り止め通学とします。
② 感染リスクのある「人が密集していない」状況にするため、募集人員を減じます。
③ 感染リスクのある「近距離での会話等」を避けるため、グループ討議及び同発表等は実施しません。
④ 感染リスクのある「人が密集している」バスの移動を避けるため、現地研修は実施しません。
※今年度につきましては研修の「ご案内」を送付いたしませんのでホームページで確認してください。
【令和2年度実施予定研修 令和3年1月8日現在】
期間 | 日数 | 研修名 |
---|---|---|
7月6日~7月10日 | 5 | 宅地造成技術講習 |
7月13日 ~13回 | 3 | ダム管理主任技術者(実技) |
8月19日~8月21日 | 3 | 道路構造物設計演習 |
8月24日~9月6日 | 14 | 若手建設技術者のための施工技術の基礎 |
8月25日~8月28日 | 4 | 道路管理 |
8月26日~8月28日 | 3 | 用地職員のための法律実務 |
8月31日~9月4日 | 5 | 建築基準法(建築物の監視) |
9月2日~9月4日 | 3 | 建築設備(機械)改修 |
9月8日~9月10日 | 3 | コンパクトシティ |
9月8日~9月10日 | 3 | 開発許可Ⅱ |
9月9日~9月11日 | 3 | 都市再開発 |
9月16日~9月18日 | 3 | ICT施工のポイント |
9月16日~9月18日 | 3 | 建築リニューアル |
9月23日~9月25日 | 3 | 舗装技術 |
9月23日~9月25日 | 3 | 土木工事監督者 |
9月23日~9月25日 | 3 | やさしい土質力学の基礎 |
9月28日~10月2日 | 5 | 建築工事監理Ⅱ |
9月29日~10月2日 | 4 | 河川構造物設計 |
9月30日~10月2日 | 3 | 道路管理者のための橋梁維持補修 |
10月6日~10月9日 | 4 | 土木工事積算 |
10月6日~10月9日 | 4 | 市町村道 |
10月13日~10月16日 | 4 | 土木技術のポイントA(計画・設計コース) |
10月13日~10月16日 | 4 | 建築確認実務Ⅱ |
10月19日~10月23日 | 5 | 用地基礎 |
10月21日~10月23日 | 3 | 開発許可専門 |
10月26日~10月30日 | 5 | 建築設備(衛生) |
10月26日~10月30日 | 5 | 区画整理 |
10月28日~10月30日 | 3 | 建築工事のポイント |
11月4日~11月6日 | 3 | 官民連携(PPP/PFI) |
11月4日~11月6日 | 3 | 土木技術のポイントB(施工・監督・検査コース) |
11月9日~11月13日 | 5 | 建築設備(電気) |
11月10日~11月13日 | 4 | 用地事務(土地) |
11月16日~11月20日 | 5 | 都市計画Ⅱ |
11月16日~11月30日 | 15 | 【WEB研修】コンクリート構造物の維持管理・補修 |
11月24日~11月26日 | 3 | 公園・都市緑化 |
11月25日~11月27日 | 3 | 土木施工管理 |
11月25日~11月27日 | 3 | 道路整備施策 |
11月30日~12月1日 | 2 | 空き家対策 |
11月30日~12月4日 | 5 | 建築設計 |
11月25日 ~10回 | 3 | ダム操作実技訓練 |
12月7日~12月11日 | 5 | ダム管理主任技術者(学科) |
1月20日~2月10日 | 22 | 【WEB研修】鋼橋設計・施工 |