概要(目的等) | |
地すべりなどの斜面災害の予防・対策のための計画、調査、施工管理などについて基礎的な考え方から応用まで幅広く学ぶとともに、課題演習等を通じ実務的な専門知識の修得を図る。 「地すべり防止工事士」の資格取得を目指す技術者にも有意義な研修。
※初心者や経験の少ない方も短期間で体系的知識を修得 |
|
対象職員 | |
地すべり防止工事等に携わる職員及びこれから携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年5月10日(火) 至 平成28年5月13日(金) |
4 日間 |
教科目 | |
最近の地すべり行政 | 1.0 |
地形・地質・地下水 | 2.0 |
調査技術 | 3.0 |
地すべり機構 | 2.0 |
地すべり対策の計画と考え方 | 2.0 |
安定解析 | 2.0 |
抑制工 | 2.5 |
抑止工 | 3.0 |
事例研究 | 1.0 |
課題討議Ⅰ -平面図、断面図作成演習、安定解析演習- | 2.0 |
課題討議Ⅱ -対策工計画演習、質疑応答- | 2.0 |
現地研修 | 2.0 |
計 | 24.5 h |
主な講師
◎地すべり防止技術に造詣の深い第一線講師陣
|
|
その他 | |
◎建設系CPD単位取得対象研修 | |
備考 | |
昭和 54 年度より実施 共催 (一社)斜面防災対策技術協会 |