概要(目的等) | |
耐震技術の現状、地震による構造物の揺れと設計地震動や液状化対策等の知識を得るとともに、各種土木構造物の耐震設計及び既設構造物の耐震診断と補強に関する専門的知識を修得する。
|
|
対象職員 | |
国、地方公共団体及び民間企業等において、防災・耐震に関する設計・施工及び補修・補強等に携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成29年1月18日(水) 至 平成29年1月20日(金) |
3 日間 |
教科目 | |
耐震技術の現状 | 1.0 |
地震時の構造物の揺れと設計地震動 | 2.0 |
地下・地中構造物の耐震設計 | 1.5 |
特別講話(耐震技術に関する話題) | 1.5 |
橋梁の耐震設計・耐震診断 | 3.0 |
橋梁の耐震補強 | 2.5 |
地盤・盛土の安定と液状化対策 | 3.0 |
グループ討議検討結果発表・講評 | 1.5 |
計 | 16.0 h |
その他 | |
◎建設系CPD 単位取得対象研修 | |
備考 | |
平成8年度より実施 |