概要(目的等) | |
道路工事の舗装技術及び関連する施工管理、維持管理、建設資源としての舗装材のリサイクル、環境への負荷を低減する舗装技術等に関する知識と技術を修得する。 ※最新の技術を中心に広く舗装に関する知識を深める。 |
|
対象職員 | |
道路建設工事等に携わる技術職員 | |
募集人数 | |
60 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年5月11日(水) 至 平成28年5月13日(金) |
3 日間 |
教科目 | |
舗装を取り巻く最近の動向 | 2.0 |
舗装の品質試験の方法と性能評価法 | 2.0 |
道路舗装の長寿命化の取り組みについて | 1.0 |
コンクリート舗装への期待 | 2.0 |
環境舗装 -遮熱性舗装、保水性舗装等- | 1.5 |
建設副産物対策と建設資源リサイクル -アスファルト・コンクリート塊・土壌浄化- | 2.0 |
情報化施工(3DMC 他) | 2.0 |
道路舗装におけるアセットマネジメント -舗装維持管理システム(PMS)を中心に- | 1.5 |
低炭素アスファルト混合物について | 1.5 |
都市型洪水抑制対策 -透水性舗装、排水性舗装他- | 1.5 |
道路舗装の維持・修繕 | 2.0 |
計 | 19.0 h |
その他 | |
◎建設系CPD単位取得対象研修 | |
備考 | |
平成14年度より実施 後援 (一社)日本道路建設業協会 |