概要(目的等) | |
市町村道における交通安全事業(安全・安心な道づくりのための交通安全諸対策)について、講義、事例紹介、グループ討議等を通じて専門的な知識を修得する。 | |
対象職員 | |
地方公共団体及びコンサルタント等において、市町村道の整備に携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年7月4日(月) 至 平成28年7月8日(金) |
5 日間 |
教科目 | |
特別講義 | 1.0 |
生活道路における事故対策 | 1.5 |
自転車利用環境創出 | 1.5 |
ゼミナール | 1.0 |
効果的な事故対策立案に向けた事故分析結果の紹介 | 1.0 |
交通安全施策の概要、事業制度等 | 1.0 |
交通規則と交通安全対策 | 1.5 |
道路の無電柱化、バリアフリーについて | 1.0 |
自治体事例紹介 | 3.0 |
防護柵設置基準の解説 | 2.0 |
道路反射鏡設置指針の解説 | |
道路標識及び区画線の解説 | |
道路照明施設設置基準の解説 | |
現地研修 | 2.0 |
面的交通安全対策の計画設計実務 | 2.0 |
道路の老朽化対策 | 1.5 |
課題グループ討議 | 4.5 |
課題演習討議・事例紹介 | 3.0 |
計 | 27.5 h |
その他 | |
◎建設系CPD単位取得対象研修 | |
備考 | |
平成19年度より実施 |