概要(目的等) | |
市町村道の計画、設計、整備等において、まちづくりのあり方、道路整備のための諸制度を含めた基本的な知識を修得する。
|
|
対象職員 | |
地方公共団体及びコンサルタント等において、市町村道の整備に携わる職員 | |
募集人数 | |
50 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年10月11日(火) 至 平成28年10月14日(金) |
4 日間 |
教科目 | |
最近の道路行政の話題 | 1.0 |
道路の老朽化対策 | 1.5 |
公共工事の品質確保をめぐる最近の動向 | 1.5 |
みちを生かしたまちづくり | 1.5 |
道路関係予算概要等 | 1.5 |
市町村道補助事務と関連法規 | 1.5 |
道路の適正な管理 | 1.0 |
市町村道の道路設計 | 3.0 |
市町村における交通安全の取り組み | 1.5 |
合意形成の考え方と手法 | 1.5 |
道路の占用 | 1.5 |
現地研修 | 2.0 |
地域づくり・道づくり | 1.5 |
グループ討議 | 5.0 |
グループ討議発表・講評 | 2.0 |
計 | 27.5 h |
その他 | |
◎建設系CPD単位取得対象研修 | |
備考 | |
昭和57年度より実施 |