概要(目的等) | |
橋梁など既存インフラストックの活用と長期的な維持管理を行うために必要なアセットマネジメントの理論やシステム構築等について学ぶとともに、土木施設の長寿命化など地方公共団体における事例を通じて理解を深める。 | |
対象職員 | |
国、地方公共団体、独立行政法人等及び民間企業等において、公共施設等の計画及び維持管理業務に携わる職員、又は関心のある職員 | |
募集人数 | |
50 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年10月12日(水)
至 平成28年10月14日(金) |
3 日間 |
教科目 | |
特別講話 -社会資本にかかわるマネジメント- |
2.0 |
アセットマネジメントの概論 | 1.5 |
アセットマネジメントの実務 -業務への導入に向けた流れと課題- |
3.5 |
地方公共団体の資金調達とメンテナンスサイクル | 2.0 |
システムの構築 | 3.0 |
地方公共団体における下水道事業のアセットマネジメントの取り組み事例 | 2.5 |
地方公共団体における土木施設長寿命化の推進と取り組み事例 | 2.0 |
グループ討議 | 4.5 |
計 | 21.0 h |
主な講師 ◎小澤一雅 東京大学大学院 教授 |
|
その他 | |
◎建設系CPD単位取得対象研修 | |
備考 | |
平成 18 年度より実施 |