概要(目的等) | |
社会基盤整備等に欠かせない情報管理ツールとして重要な役割を担っているGISに関する基礎知識、地方自治体における活用事例、PCによるGISソフトの基本操作及びGIS業務マップの作成等に関する講義や演習を通して、GISを活用するために必要な知識と技術の修得を図る。 | |
対象職員 | |
国、地方公共団体、機構、旧公団、民間企業等でGISを活用した業務に携わる職員または関心のある職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成25年10月15日(火) 至 平成25年10月18日(金) |
4日間 |
教科目 | |
地理空間情報の活用 | 1.5 |
基盤地図情報の整備・活用 | 1.5 |
GIS の最新技術動向 | 1.5 |
GIS で用いるデータモデル | 3.0 |
<事例紹介> | |
(1)社会基盤へと進化する統合型GIS | 2.0 |
(2)情報管理ツール“GIS”の活用 | 2.0 |
(3)GIS の基礎と応用事例 | 2.0 |
GIS ソフトの基本動作 -PC 実習- | 4.5 |
GIS 業務マップの作成 -PC 演習- | 4.0 |
計 | 22.0 h |
その他 | |
◎建設系CPD 単位取得対象研修 ◎測量系CPD 単位取得対象研修 |
|
備考 | |
平成17 年度より実施 共催 (社)日本測量協会 |