概要(目的等) | |
深刻化する空き家問題について、「空き家対策推進特別措置法」などの関連する法令や、空き家の除去・活用による地域の再生といった自治体の事例紹介を通じ、生活環境の保全と複雑な問題が絡み合う空き家問題の解決に向けた知識を修得する。 | |
対象職員 | |
地方公共団体と民間企業において住宅整備業務に携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年8月1日(月) 至 平成28年8月3日(水) |
3 日間 |
教科目 | |
・特別講話 ・空家対策特措法の概要 -空き家の現状と対策- |
1.0 |
コンパクトシティ | 1.5 |
空家対策特措法の実施における法的論点 | 2.0 |
空き家の適正管理、利活用におけるNPOの役割 | 1.0 |
空き家の適正管理、利活用における宅建業者の役割 | 1.0 |
空き家再生等推進事業(除却事業・活用事業)の概要 | 1.0 |
事例紹介(地方公共団体) | 3.0 |
課題演習(グループ討議) | 3.5 |
課題演習(発表・講評) | 3.0 |
計 | 17.0 h |
その他 | |
◎建設系CPD単位取得対象研修(予定) | |
備考 | |
新規 平成28年度より実施 |