概要(目的等) | |
時代の要請に応えたダム事業に取り組むため、ダム事業の調査、計画、設計から施工までの必要な基本技術、新技術及び最近のダム事業を巡る諸課題やダム再生事業等に関する総合的な知識の修得を図る。 | |
対象職員 | |
国、地方公共団体、独立行政法人等及び民間企業等でダム業務に従事する職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年7月20日(水) 至 平成28年7月22日(金) |
3日間 |
教科目 | |
ダム事業を巡る現状と今後の展望 | 1.0 |
ダム技術総論 | 1.5 |
コンクリートダムの設計と施工 | 3.0 |
フィルダムの設計と施工 | 3.0 |
ダムの維持管理と長寿命化の取り組み | 1.5 |
放流設備の設計 | 2.0 |
ダムの環境と貯水池の堆砂対策について | 1.0 |
ダムの新工法・新技術等 | 1.0 |
貯水池と地すべり対策 | 1.0 |
貯水池の水質管理 | 1.0 |
グループ討議 | 3.0 |
課題研究発表・全体討議 | 2.0 |
計 | 21.0 h |
その他 | |
◎建設系CPD単位取得対象研修 | |
備考 | |
昭和 47 年度より実施 平成 25 年度よりダム新技術と統合 共催 (一社)建設コンサルタンツ協会 |