概要(目的等) | |
治水・利水に加えて環境にも配慮した河川構造物を設計するため、基礎工・擁壁・樋門の設計について、基本から応用までの幅広い技術に関して、講義と演習により知識と技術の修得を図る。 | |
対象職員 | |
国、地方公共団体、独立行政法人等及び民間企業等において、河川構造物等の設計業務に携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年7月4日(月) 至 平成28年7月8日(金) |
5 日間 |
教科目 | |
河川構造物の概要 | 1.0 |
河川管理施設の維持管理のあり方 | 1.0 |
河川構造物の特徴 | 2.0 |
河川構造物の設計の考え方 | 3.0 |
基礎工の設計・演習 | 3.5 |
擁壁の構造計算手法 | 3.0 |
擁壁の設計演習 | 3.0 |
護岸設計の概要 | 1.5 |
樋門の設計Ⅰ(基本事項の説明)・演習課題説明 | 2.5 |
樋門の設計Ⅱ(基本事項の検討) | 1.5 |
樋門の設計Ⅲ(基本事項の検討・続き) | 3.0 |
樋門の設計Ⅳ(柔構造物としての設計の考え方) | 4.0 |
グループ演習 | 3.5 |
課題演習全体討議 | 3.0 |
計 | 35.5 h |
その他 | |
◎建設系CPD単位取得対象研修 | |
備考 | |
昭和 60 年度より実施 共催 (一社)建設コンサルタンツ協会 |