概要(目的等) | |
建築設計に関する品質確保や環境への配慮など最近の動向を学ぶとともに、建築設計に関する演習を通じ必要な知識を修得する。 | |
対象職員 | |
建築設計業務に携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年11月14日(月) 至 平成28年11月18日(金) |
5 日間 |
教科目 | |
都市における公共建築の役割 | 1.5 |
地域連携について | 1.0 |
建築基準法をめぐる最近の話題 | 2.0 |
BIMとその最新の動向 | 1.0 |
公共建築における木造活用について | 1.0 |
プロジェクト管理と企画書・設計説明書の作成 | 1.0 |
設計の品質確保について | 1.0 |
課題演習(企画書作成) | 5.0 |
建築構造設計(耐震補強を含む) | 3.0 |
建築設計事例紹介 -プルポーザル方式- | 1.5 |
建築物の設計における環境への配慮 | 1.5 |
課題演習説明 | 2.0 |
課題演習(企画設計図作成作業) | 8.0 |
課題演習発表・講評 | 3.5 |
計 | 33.0 h |
その他 | |
備考 | |
昭和 48 年度より実施 共催 (一社)公共建築協会 |