概要(目的等) | |
CO2の排出を削減し省エネルギー化を目指す建築の環境対策について、先進事例等を通じて幅広い知識を修得する。 | |
対象職員 | |
国、地方公共団体、独立行政法人等において、建築の営繕業務に携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年9月14日(水) 至 平成28年9月16日(金) |
3 日間 |
教科目 | |
概論 | 1.0 |
グリーン購入法と環境配慮契約法 | 1.0 |
官庁施設のグリーン化 | 1.0 |
マネジメントとしてのビル管理 | 1.5 |
建築物の省エネルギーとコミッショニング | 2.0 |
建築環境性能評価の適用例と温暖化対策性能の評価 | 1.5 |
ライフサイクルエネルギーマネジメント | 1.0 |
建築物における先導的取り組み事例 | 1.5 |
現地研修 | 2.0 |
総量削減と排出量取引制度 | 1.5 |
CASBEEによる評価方法 | 1.5 |
受講者による情報交換会 | 3.0 |
計 | 18.5 h |
その他 | |
備考 | |
平成 16 年度より実施 平成27年度より名称変更(旧 建築環境) 共催 (一社)公共建築協会 |