概要(目的等) | |
公共施設等の総合的な管理計画について基礎知識の理解及び修得を行い、そのうえで、その知識を活用した公共施設等における実践的な策定手法についてワークショップを通じて修得する。 | |
対象職員 | |
国、地方公共団体等において、企画、財政、管財、営繕等、公共施設管理に携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成27年7月6日(月) 至 平成27年7月8日(水) |
3 日間 |
教科目 | |
公共施設等総合管理計画の基本的考え方 | 1.0 |
公共施設更新の課題 | 1.5 |
公共施設等の現状把握と情報管理 | 1.5 |
演習① 公共施設等総合計画の進め方(課題説明を含む) | 3.0 |
公共施設等の総合的かつ計画的な管理とまちづくりにおける公民連携 | 1.5 |
自治体の実践事例 | 1.5 |
長寿命化の考え方 | 1.5 |
地方公会計(固定資産台帳)との関係 (公会計情報から見た老朽化問題) |
1.5 |
演習② 自治体における公共FMプロデュース (実践に即した公共FMの進め方) |
1.0 |
グループ演習 | 1.5 |
演習③ (グループ演習成果のまとめ) | 3.0 |
演習④ (演習発表・講評) | 2.0 |
計 | 20.5 h |
その他 | |
備考 | |
平成 25 年度より実施 平成27年度より名称変更(旧 公共FMとPRE戦略) 共催 (一財)建築保全センター |