概要(目的等) | |
品確法施行後の重点項目や課題について、監督・検査を中心に、設計の適正化、粗雑工事・安全対策など公共工事の品質確保に関する知識を、グループ討議、実習及び現地研修等を通じて幅広く修得する。 | |
対象職員 | |
国、地方公共団体、独立行政法人等及びこれら公共工事の発注者を支援する公益法人において、工事の設計、監督及び検査等に携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年9月6日(火) 至 平成28年9月9日(金) |
4 日間 |
教科目 | |
公共工事の品質確保 | 2.0 |
品質確保、そのあり方と方向性 | 2.0 |
設計の適正化 | 1.5 |
公共工事調達関係法令 | 1.5 |
公共工事の監督・検査 | 2.0 |
非破壊検査技術(実習を含む) | 3.5 |
工事の安全対策及び粗雑工事への対策 | 1.5 |
東京都建設局における品質確保の取り組み | 1.5 |
会計検査指摘事例からみた設計・施工・積算の留意点 | 3.0 |
グループ課題討議 | 3.5 |
課題発表・質疑応答・講評 | 3.0 |
現地研修 | 2.0 |
計 | 27.0 h |
主な講師 ◎福田昌史 高知工科大学 客員教授 |
|
その他 | |
備考 | |
平成 9 年度より実施 |