概要(目的等) | |
建設工事の代表的な工種(コンクリート構造物、土構造物、仮設構造物)を例にとり、施工計画の作成・運用・管理や仮設構造物施工上の留意点など、発注者、受注者を問わず、知っておくべき現場施工技術の基礎知識を修得する。 | |
対象職員 | |
現場実務経験が浅い若手建設技術者 | |
募集人数 | |
50 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年5月25日(水) 至 平成28年5月27日(金) |
3日間 |
教科目 | |
特別講話(建設業の現状・最近の話題) | 1.0 |
施工計画の作成・運用・管理 施工計画の目的・基本事項・留意点 |
1.0 |
仮設構造物 仮桟橋・路面覆工の計画と施工、山留め工事の計画及び施工のポイント |
3.0 |
コンクリート コンクリート材料、レディミクストコンクリート 品質管理及び受入検査 打設計画及び打設、不具合事例及びその対策 |
3.0 |
土質・基礎 基礎・杭の種類と施工方法、基礎の安定 土質試験、杭の施工計画、基礎施工におけるトラブル事例 施工時の確認事項、品質管理手法とISO9001 |
2.0 |
盛土の品質管理手法 盛土の目的・特性・変状の発生形態、施工と品質確保 特に注意の必要な盛土材料・脆弱岩、情報化施工 |
1.5 |
工程管理 工程管理の概要・手法、工程進度管理、工程管理の要点 |
1.0 |
出来形管理 契約書、出来形管理の実際、失敗事例の紹介、情報化施工 |
1.0 |
安全衛生管理 | 2.0 |
環境保全対策 | 1.0 |
計 | 16.5h |
その他 | |
◎建設系CPD 単位取得対象研修 | |
備考 | |
平成 23 年度より実施 共催 (一社)日本建設業連合会 |