概要(目的等) | |
用地取得業務に関係する各種法規のうち、「民法」、「公共用地取得に係る税制」、「不動産登記の実務」、「宅地建物取引業法」等に重点を置き、各法規の解釈や専門的な講義、演習を行うことにより、実務に必要な専門知識を修得する。 ※用地取得業務に関わる様々な法律に関する実務上の疑問点・問題点の解決策を見いだせるように、事前に受講者からの質問を受け付けます。 |
|
対象職員 | |
国、地方公共団体、独立行政法人等及び民間企業等において、用地取得業務に関する基礎的知識を有する職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年8月31日(水) 至 平成28年9月2日(金) |
3 日間 |
教科目 | |
土地・建物と民法 -不動産民法の演習講義- | 7.0 |
公共用地取得に係る税制 | 3.0 |
不動産登記の実務 | 2.0 |
紛争から見た宅建業法 -窓口対応と民法・消費者契約法- | 3.5 |
計 | 15.5 h |
主な講師 ◎弁護士、税理士等の学識者 |
|
その他 | |
備考 | |
平成 18 年度より実施 平成 25 年度より土地・建物法規実務と統合 平成 27 年度より名称変更(旧 用地関係法規) |