概要(目的等) | |
地盤、地下水、基礎構造物などの検討に必要な地質調査に係わる計画、調査手法において、防災、リスク管理の視点も採り入れながら、建設事業のトータルコストを下げる地質調査についての最新の知識、技術を短期間で体系的に修得する。 | |
対象職員 | |
国、地方公共団体、独立行政法人等及び民間企業等において、建設事業に携わる職員 | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年5月18日 (水) 至 平成28年5月20日 (金) |
3日間 |
教科目 | |
①地質調査の意義と地盤工学的問題解決のポイント -グループ討議を含む- |
5.5 |
②地質調査発注のポイント | 1.0 |
③地質リスクマネジメント | 3.0 |
④地質調査の必要性と方法 | 3.0 |
⑤地質調査の計画 -グループ討議を含む- |
4.0 |
⑥事例紹介 -道路防災と点検における留意点について- |
2.0 |
計 | 18.5 h |
その他 | |
◎建設系CPD単位取得対象研修 | |
備考 | |
昭和 50 年度より実施 共催 (一社)全国地質調査業協会連合会 |