概要(目的等) | |
トンネル工事の標準工法であるNATMについて、トンネル標準示方書等に基づき、NATMの計画、調査、設計、施工、施工管理、維持管理等の講義、事例紹介、現地研修、全体討議を通じて、基本から応用までの知識と技術を修得する。
※平成28年にトンネル標準示方書〔山岳工法〕改訂版が発行の予定で、解説も加わります。 |
|
対象職員 | |
土木建設工事に携わる職員でトンネル工事に関して実務経験の浅い方から中堅の技術者まで | |
募集人数 | |
40 名 | |
研修期間 | |
自 平成28年10月17日(月) 至 平成28年10月21日(金) |
5 日間 |
教科目 | |
総論 -地山の力学特性及びNATMの理論- | 3.5 |
計画及び調査 | 3.0 |
設計 | 3.0 |
技術基準・維持管理等 | 2.0 |
事例紹介 | 2.0 |
施工及び補助工法 | 3.0 |
附属施設 -換気・非常用施設・照明- | 1.5 |
施工管理 | 3.0 |
現地研修 | 2.0 |
特殊地山及び都市部山岳工法 | 3.0 |
全体討議・質疑応答 | 2.0 |
計 | 28.0 h |
主な講師 ◎西村和夫 首都大学東京 教授 ◎第一線のナトム技術者陣 |
|
その他 | |
◎建設系CPD 単位取得対象研修 | |
備考 | |
昭和 63 年度より実施
平成 25 年度よりトンネル工事(NATM)積算と統合
|