1.講習内容 ーまるごとわかる建設業の最前線ー
![]() ※チラシの詳細は画像をクリッ クするとご覧いただけます。 |
Aコース:
|
【CPD認定登録講習】
団 体 名 | CPDユニット数 | ||
Aコース | Bコース | ||
(一社)全国土木施工管理技士会連合会 | 101-1 4 | 7 | |
101-2 * 3 | |||
(一社)建設コンサルタンツ協会 | 6 | 6 | |
(一社)全国測量設計業協会連合会 | 6 | 6 |
「*」は年間取得ユニットに上限がございます。
1.講習内容
![]() ※チラシの詳細は画像をクリッ クするとご覧いただけます。 |
Aコース:
|
団 体 名 | CPDユニット数 | |
Aコース | Bコース | |
(一社)全国土木施工管理技士会連合会 | 6 | 7 |
(一社)建設コンサルタンツ協会 | 6 | 6 |
(一社)全国測量設計業協会連合会 | 6 | 6 |
【後援団体】
1.講習内容
![]() ※チラシの詳細は画像をクリッ クするとご覧いただけます。 |
Aコース:
|
団 体 名 | CPDユニット数 | |
Aコース | Bコース | |
(一社)全国土木施工管理技士会連合会 | 2 | 7 |
(一社)建設コンサルタンツ協会 | 6 | 6 |
(一社)全国測量設計業協会連合会 | 6 | 6 |
【後援団体】
道路橋メンテナンス技術講習
〜道路橋の点検に必要な専門知識の修得、現場における点検手法を実体験〜
○専門講義 5月30日(火)〜6月1日(木) ○現場実習 6月 1日(木)〜 2日(金) |
1.講習内容
![]() ※チラシの詳細は画像をクリック するとご覧いただけます。 |
専門講義 概要はこちら現場実習 概要はこちら
|
![]() ※チラシの詳細は画像をクリッ クするとご覧いただけます。 |
Aコース:
|
団 体 名 | CPDユニット数 | |
Aコース | Bコース | |
(一社)全国土木施工管理技士会連合会 | 7 | 7 |
(一社)建設コンサルタンツ協会 | 6.5 | 6 |
(一社)全国測量設計業協会連合会 | 6 | 6 |
道路橋メンテナンス技術講習
~法定点検に必要なメンテナンス技術の習得のために~
○専門講義 5月31日(火)~6月2日(木) ○現場実習 6月2日(木)〜3日(金) |
1.講習内容
![]() ※チラシの詳細は画像をクリック するとご覧いただけます。 |
専門講義 概要はこちら現場実習 概要はこちら
|
現場で役立つ法令のポイント
担い手3法 裁判事例 関係法令等の講習
![]() ※チラシの詳細は画像をクリック するとご覧いただけます。 |
Aコース:
|
団 体 名 | CPDユニット数 | |
Aコース | Bコース | |
(一社)全国土木施工管理技士会連合会 | 6 | 7 |
(一社)建設コンサルタンツ協会 | 6.5 | 6.33 |
(一社)全国測量設計業協会連合会 | 6 | 6 |
道路橋メンテナンス技術講習
~法定点検に必要なメンテナンス技術の習得のために~
![]() |
専門講義 概要はこちら 担当講師はこちら6月2日(火)~4日(木) 現場実習 詳細はこちら6月5日(金) 北海道ブロック(札幌)は、6月12日(金) 各コースとも下記団体のCPD(継続教育)の認定登録講習です。 (一社)建設コンサルタンツ協会 (一社)全国土木施工管理技士会連合会 (一社)全国測量設計業協会連合会 |
建設現場での法令違反防止と社会保険未加入対策・高齢者の安全管理・労災保険の基礎知識の講習
![]() |
するとご覧いただけます。
監督処分から学ぶ「建設業法」の法令遵守と社会保険未加入対策!
10月9日(木)開催 講義時間 9:10 ~ 17:00
≫ 詳細を見る
現場の高齢者安全管理・災害発生時の企業ダメージと労災保険!
10月10日(金)開催 講義時間 9:10 ~ 17:00
≫ 詳細を見る
各コースとも下記団体のCPD(継続教育)の認定登録講習です。
・(一社)全国土木施工管理技士会連合会
・(一社)建設コンサルタンツ協会
・(一社)全国測量設計業協会連合会
建設業法、廃棄物処理法、労働安全衛生法 等の講習
![]() |
するとご覧いただけます。
現場で遵守すべき建設業法・裁判事例
5月29日(木)開催 講義時間 9:10 ~ 17:00
» 詳細を見る
監督者必須 ! 建設現場の安全衛生管理と環境法令遵守
5月30日(金)開催 講義時間 9:10 ~ 17:00
» 詳細を見る
各コースとも下記団体のCPD(継続教育)の認定登録講習です。
・(一社)全国土木施工管理技士会連合会
・(一社)建設コンサルタンツ協会
・(一社)全国測量設計業協会連合会
建設業法等の法令と具体的災害対応の講習
![]() |
するとご覧いただけます。11月18日(月)開催 講義時間 9:10 ~ 17:00
現場で遵守すべき建設業法・裁判事例
» 詳細を見る
11月19日(火)開催 講義時間 9:10 ~ 17:00
建設現場の環境法令と安全衛生管理
» 詳細を見る
11月20日(水)開催 講義時間 9:10 ~ 17:00
建設現場でのリスク対応
» 詳細を見る
各コースとも下記団体のCPD(継続教育)の認定登録講習です。
・(一社)全国土木施工管理技士会連合会
・(一社)建設コンサルタンツ協会
・(一社)全国測量設計業協会連合会
建設業法、廃棄物処理法、労働安全衛生法 等の法令講習<現場技術者必須>
![]() |
5月29日(水)開催 講義時間 9:50 ~ 16:20 |
現場で遵守すべき建設業法・裁判事例
» 詳細を見る
5月30日(木)開催 講義時間 9:50 ~ 16:20
監督者必須!建設現場の安全衛生管理と環境法令遵守
» 詳細を見る
※チラシの詳細は画像をクリックすると
ご覧いただけます。
建設業法、廃棄物処理法、労働安全衛生法 等の法令講習<現場技術者必須>
![]() |
11月21日(水)開催 講義時間 9:30~16:10 |
監督処分・裁判事例等から学ぶ現場の建設業法等の法令遵守!
» 詳細を見る
11月22日(木)開催 講義時間 9:30~16:50
監督者で差が出る建設現場の安全衛生管理と環境法令遵守!
» 詳細を見る
※各コースとも次の機関のCPDSが登録できます。
・一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会 (注)
(注)平成24年度より地方(サテライト)会場の学習履歴は、年間6ユニットの上限がなくなりました。
![]() |
5月22日(火)開催 講義時間 9:30~17:00 |
“社会の中で確実に進む橋梁の老朽化にどう対処し、耐震補強を含め維持・補修してゆくか"各分野の専門家が解説!
» 詳細を見る
5月23日(水)開催 講義時間 9:30~16:40
法令遵守は企業の社会的責任!!「建設業法」、「廃棄物処理法(平成22年改正)」他について、建設現場で必要な事項を解説!
» 詳細を見る
5月24日(木)開催 講義時間 9:30~16:50
良い構造物を適切な工期で、より安全に、より経済的に造るために!
» 詳細を見る
5月25日(金)開催 講義時間 9:30~16:50
良いコンクリート構造物を造るノウハウを一流の専門家が伝授!
» 詳細を見る
今回のサテライト講習は、公益社団法人土木学会と共催で下記の2コースを開催し、東日本大震災から見えてきた、港湾施設や道路橋、上下水道など社会インフラの被災のメカニズムや抱えている課題等を整理して、今後の社会資本整備のあり方、進め方について考えていきます。行政、民間を問わず、国土や都市、社会基盤の防災や危機管理の技術等を学ぶには絶好の機会です。奮ってご参加ください。
![]() |
10月25日(火)開催 |
» 詳細を見る
10月26日(水)開催
» 詳細を見る
※CPDを申請できます!
5月16日(月)〜5月21日(土)開催
![]() |
Aコース:実務に学ぶ災害復旧のポイントゲリラ豪雨等により被災した公共土木施設の迅速な復旧に備え、実務をもとに学びます。 ※講師が変更となりました。 » 詳細を見る Bコース:魅力あるまちづくりを考える時代の変化の中で、一流の講師陣が“まちづくりを担う人”へ贈る「まちづくり」を考えるヒント! ※当コースの開催日は5/17(火)から5/21(土)に変更となりました。 » 詳細を見る Cコース:公共土木施設(橋梁、道路舗装)の維持・補修"高齢社会の中で確実に進む公共土木施設の老朽化、如何に対処し維持・補修してゆくか”各分野の専門家が解説する! » 詳細を見る Dコース:差が出る仮設構造物の計画と施工良い構造物をより安全に、より経済的に造るために! » 詳細を見る Eコース:現場で役立つコンクリート施工のポイント良いコンクリート構造物を造るノウハウを一流の専門家が伝授! » 詳細を見る |
サテライトで行う建設業法の講習 5月17日(火)開催
![]() |
講 座 内 容 |
第1講座 法令遵守と建設業法の基礎
(13:00~14:00 60分)
① 法令遵守推進本部~活動結果・駆け込みホットライン~
② 監督処分と罰則~法令違反に対するペナルティ~
③ 建設業法の基礎~建設業とは~
休憩(14:00~14:10 10分)
第2講座 適正な施工を確保するための技術者制度
(14:10~15:10 60分)
① 現場技術者(監理・主任・専門技術者)の配置
② 現場技術者の資格要件
③ 専任を要する建設工事及び専任の必要期間・不要期間
④ 一括下請負の禁止~実質的な関与とは~
休憩(15:10~15:20 10分)
第3講座 建設工事の請負契約:知らないで法令違反とならないために
(15:20~16:20 60分)
① 建設工事の請負契約(下請負契約)
② 元請、下請関係の適正化~「法令遵守ガイドライン」~
③ 標準請負契約約款の改正
![]() 東京会場 |
![]() 名古屋会場 |