- 申込用紙はいつから入手できますか。また、どこで入手できますか?
1級土木「第一次検定・第二次検定」は、令和4年2月18日から、
2級土木「第一次検定(前期)」は、令和4年2月18日から、
2級土木「第一次検定・第二次検定、第一次検定(後期)、第二次検定」は、令和4年6月20日から、
1級管工事「第一次検定・第二次検定」は、令和4年4月11日から、
2級管工事「第一次検定(前期)」は、令和4年2月18日から、
2級管工事「第一次検定・第二次検定、第一次検定(後期)、第二次検定」は、令和4年6月27日から、
1級電気通信工事「第一次検定・第二次検定」は、令和4年4月11日から、
2級電気通信工事「第一次検定(前期)」は、令和4年2月18日から、
2級電気通信工事「第一次検定・第二次検定、第一次検定(後期)、第二次検定」は、令和4年6月27日から、
1級造園「第一次検定・第二次検定」は、令和4年4月11日から、
2級造園「第一次検定(前期)」は、令和4年2月18日から、
2級造園「第一次検定・第二次検定、第一次検定(後期)、第二次検定」は、令和4年6月27日から、
土地区画 学科・実地試験は、令和4年4月11日から
(各地域づくり協会等での申込用紙の販売はいたしません。)
当センター及び各地域づくり協会等で1部600円で販売します。
また、電話による請求・インターネットによる請求は、販売開始日より請求できます。
- 申込用紙は、どのようになっていますか?
申込用紙は、1級は「第一次検定・第二次検定」、「第一次検定のみ」、「第二次検定のみ」の3種類です。
2級は「第一次検定・第二次検定」、「第一次検定のみ(前期)」、「第一次検定のみ(後期)」、「第二次検定のみ」の4種類です。
購入の際には間違いのないよう注意してください。
- 住民票、卒業証明書、写真について古いものでも良いですか?
・住民票は、記載事項に変更がなければ期限は問いません。ただしコピーは不可です。
・卒業証明書も期限は問いません。ただしコピーは不可です。
・写真は、申請前6ヶ月以内の証明用写真で、カラー、白黒どちらでも結構です。
- 申込受付期間を過ぎても受け付けてもらえますか?
受検申込受付については、申込受付締切日までの簡易書留郵便の消印があるものに限り受け付けます。
締切日を過ぎたものは、いかなる理由があっても受け付けません。
なお、受検手数料を払い込んでしまっている場合は、郵送料等を差し引いて返還いたしますので必ずご連絡ください。
- 講習会や参考書は紹介してもらえますか?
当センターは試験実施機関であり、事前の講習会等は実施しておりません。
また、参考書等につきましても紹介等は行っておりませんので、直接書店等にお問い合わせください。
- 受検申込書の記入の際に間違えて記入してしまいましたが、訂正はできますか?
「実務経験証明書」につきましては、訂正箇所を二重線で消し、上下の余白に訂正事項を書き込んでください。
その他の箇所(受検申込書等)は、修正液等を使用し訂正してください。
なお、いったん提出されたあとは、実務経験年数ならびに経験内容等の加筆、訂正はできませんので、十分注意してください。
- 受検申込後、住所が変わりましたがどうすればいいですか?
「受検の手引」の「住所・氏名等変更届」の様式をコピーするか、こちらからダウンロード(PDF)し記載後に当センター各試験課あて、郵送してください。
- 受検申し込み後、転勤などの理由で受検希望地を変更したいのですがどうすればよいですか?
受検地変更を希望される方は以下の該当する試験の項目より専用の用紙をダウンロードし使用してください。
1級土木施工管理技術検定 第一次検定(7月3日実施)
1級土木施工管理技術検定 第二次検定(10月2日実施)
2級土木施工管理技術検定「第一次検定(前期)」(6月5日実施)
2級土木施工管理技術検定「第一次検定・第二次検定、第一次検定(後期)、第二次検定」(10月23日実施)
1級管工事施工管理技術検定 第一次検定(9月4日実施)
1級管工事施工管理技術検定 第二次検定(12月4日実施)
2級管工事施工管理技術検定「第一次検定(前期)」(6月5日実施)
2級管工事施工管理技術検定「第一次検定・第二次検定、第一次検定(後期)、第二次検定」(11月20日実施)
1級電気通信工事施工管理技術検定 第一次検定(9月4日実施)
1級電気通信工事施工管理技術検定 第二次検定(12月4日実施)
2級電気通信工事施工管理技術検定「第一次検定(前期)」(6月5日実施)
2級電気通信工事施工管理技術検定「第一次検定・第二次検定、第一次検定(後期)、第二次検定」(11月20日実施)
1級造園施工管理技術検定 第一次検定(9月4日実施)
1級造園施工管理技術検定 第二次検定(12月4日実施)
2級造園施工管理技術検定「第一次検定(前期)」(6月5日実施)
2級造園施工管理技術検定「第一次検定・第二次検定、第一次検定(後期)、第二次検定」(11月20日実施)
土地区画整理士技術検定(9月4日実施)
- 受検票はいつ頃送られてくるのでしょうか?
受検資格のある方に対し、試験日の20日前(予定)に発送いたします。
ただし、1級の第二次検定においては、試験日の15日前(予定)に発送いたします。
なお、試験日の1週間前になっても未着の場合はかならず当センターあてお問い合わせください。
- 試験会場を知りたいのですが?
受検票発送時までは確定しておりませんので、受検票によりご確認ください。
なお、受検票発送後、当センターホームページに会場の案内を掲載いたします。
- 試験問題の公表は行ないますか?
試験実施日の翌日13時から1年間、当センターホームページで公表します。
ただし、試験実施日の翌日が祝日の場合は翌々日の13時からになります。
- 試験問題及び解答の内容、個人得点等について問い合せできますか?
試験問題及び解答の内容、個人得点等に関する問い合わせには、一切応じられません。
- 2級第一次検定(前期)、2級第一次検定(後期)はだれでも受けることができるのですか?
2級第一次検定(前期)、2級第一次検定(後期)は年度中における年齢が17歳以上の者であれば、実務経験の有無にかかわらずだれでも受験することが可能です。
- 2級第一次検定(前期)・2級第一次検定(後期)とは?
2級第一次検定のみ は、これまでの年1 回から年2回(前期・後期)の実施となり、受検機会が拡大しました。